catch-img

ブランディングで信頼と愛着を育む手法とは? 押さえておく3つのポイント

市場が成熟してあらゆるモノやサービスにあふれている今、顧客が持つニーズは多様化・高度化しています。そのような環境で企業が市場における競争力を維持するには、あらゆる顧客体験において付加価値を創出することが重要となります。

そこで欠かせないのが“ブランディング”です。ブランディングに取り組むことで、競合他社との差別化を図ったり、企業への信頼や愛着が醸成されてLTV(顧客生涯価値)の向上につながったりする効果が期待できます。

企業のマーケティング担当者のなかには、「どのようにブランディングに取り組めばよいのか」「具体的にどのような手法を活用できるのか」と気になる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、ブランディングに取り組む際に押さえておくポイントと具体的な手法について解説します。


なお、LTVを向上するポイントについてはこちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。

  LTVを向上させる4つのポイントと有効な手段を解説 企業が安定かつ効率的に収益を確保していくには、既存顧客との良好な関係性を維持して、リピート購入や定期契約などの定着化につなげることが重要といえます。そこで注目されているのが、“LTV(Life Time Value:顧客生涯価値)”という指標です。この記事では、LTVの概要をはじめ、向上させるためのポイントや有効な手段について解説します。 一人ひとりに想いを届ける AccurioDX | コニカミノルタ


目次[非表示]

  1. 1.ブランディングに取り組む際に押さえておくポイント
    1. 1.1.①環境分析を実施する
    2. 1.2.②ブランドコンセプトを策定する
    3. 1.3.③顧客接点を設計して関係性を築く
  2. 2.信頼と愛着を醸成するブランディングの手法
    1. 2.1.オウンドメディアを運用する
    2. 2.2.ファンマーケティングに取り組む
    3. 2.3.通信販売の同梱物を活用する
  3. 3.まとめ


ブランディングに取り組む際に押さえておくポイント

ブランディングに取り組むにあたっては、環境分析やブランドコンセプトの策定、顧客接点の設計が重要なポイントとなります。


①環境分析を実施する

1つ目は、環境分析の実施です。

「どのような市場やターゲットに対してアプローチするか」といったブランド構築の方向性を定めるために、環境分析を実施します。これにより、企業や商品・サービスを取り巻く環境を客観的に可視化できるようになります。

多角的に自社の状況や強み・弱みを把握するために、複数のフレームワークを活用して分析を行うことが有効です。


▼活用できるフレームワークの例

フレームワーク

内容

3C分析

顧客(Customer)・競合(Competitor)・自社(Company)の軸から、自社の置かれている環境や強み・弱みを分析する

SWOT分析

自社の強み(Strength)・弱み(Weakness)・社会や市場における機会(Opportunity)・脅威(Threat)の軸から、内部環境と外部環境を分析する

STP分析

市場の細分化(Segmentation)・ターゲットとする市場の選定(Targeting)・自社と他社の位置関係の明確化(Positioning)の軸から、自社の置かれている環境を分析する


なお、STP分析の一種となるターゲティングについては、こちらの記事で解説しています。

  マーケティング戦略に不可欠なターゲティング! フレームワークを活用した設定方法 近年、消費者の購買スタイルが従来のモノ消費・コト消費から“トキ消費““イミ消費”などへと変わり、価値観に変化が見られています。また、SNSや口コミサイトでの情報収集によって商品の比較検討が容易になったことから、競合他社との市場競争も激しくなっています。 そのような環境のなかで自社商品を選んでもらうためには、どのような市場や顧客層に向けてマーケティング戦略を展開するのかを考えて、アプローチするターゲットの対象を絞り込むことが重要です。そこで必要となるのが、ターゲティングです。 企業のマーケティング担当者のなかには、改めてターゲティングを行い、新たな価値提供に向けた戦略立案や施策の見直しを行おうと考えている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、ターゲティングの目的やフレームワークを活用した設定方法について解説します。 一人ひとりに想いを届ける AccurioDX | コニカミノルタ


②ブランドコンセプトを策定する

2つ目は、ブランドコンセプトの策定です。

環境分析によって自社の強み・弱みや市場におけるポジションを明らかにしたあと、商品・サービスのブランドコンセプトを決定します。

コンセプトを決めることでターゲットへの訴求軸を定められ、発信するメッセージやコンテンツの内容などに統一感を持たせられます。

「ターゲットに対してどのような体験価値を提供したいのか」を検討して、企業や商材に対して持ってもらいたいイメージを言語化することがポイントです。

以下の3つの提供価値をベースに、競合他社と差別化できる要素や独自性のある要素などを見極めます。


▼顧客への提供価値

価値の種類

内容

1.機能的価値

商品の機能や品質において、顧客に提供できる価値

2.情緒的価値

提供する商品・サービスによって、顧客が感じられる精神的な付加価値

3.体験価値

商品・サービスプロダクトを通じて、顧客が得られる一連の体験価値


近年では、モノ消費からコト・トキ・イミ消費に消費行動や価値観が変化していることから、情緒的価値・体験価値で差別化を図ることが重要と考えられます。


③顧客接点を設計して関係性を築く

3つ目は、顧客接点の設計による関係性の構築です。

商品・サービスのブランドコンセプトに基づいて、購買プロセスを想定した顧客接点を設計します。顧客接点を設計する際は、カスタマージャーニーマップを作成して、ターゲット層との接点を創出できる媒体を選択することがポイントです。

また、ブランディングの取り組みは、企業側が一方的にメッセージを配信するだけでは十分とはいえません。顧客との双方向かつ共創的なコミュニケーションを通じて、信頼や親しみを持ってもらう必要があるため、顧客接点を強化して関係性を築くための工夫が必要です。


顧客接点を強化するポイントと取り組みについては、こちらをご確認ください。

  顧客接点を強化するメリットとは? 3つのポイントと取り組み方法 顧客接点とは、企業と消費者が接する機会のことで、マーケティングの分野ではタッチポイントとも呼ばれます。対面での接客に限らず、Webサイトやダイレクトメール(DM)などの間接的な接点も含まれます。 近年では、スマートフォンやSNSの普及によって消費者の購買行動に変化が生じており、企業と消費者の接点も多様化しています。従来のアプローチだけでは「ターゲットとなかなか出会えない」「リピートや定期契約まで定着しない」などと悩まれている方もいるのではないでしょうか。 消費者との接点が多様化するなかで、自社商品・サービスの購入につなげるには、購買プロセスの各フェーズで顧客との接点を強化して、一人ひとりに適したコミュニケーションを取ることが重要です。 この記事では、顧客接点を強化するメリットやポイント、取り組み方法について解説します。 一人ひとりに想いを届ける AccurioDX | コニカミノルタ



信頼と愛着を醸成するブランディングの手法

ブランディングに取り組む際は、ターゲットとする顧客層と接点を持てる媒体を活用して、ブランドコンセプトを発信していく必要があります。具体的な手法には、以下が挙げられます。


オウンドメディアを運用する

オウンドメディアとは、企業が運用するWebサイトのことです。

企業の理念や商材へのこだわり、ブランドのストーリーなどをWebサイト上のコンテンツとデザインで発信することで、ブランドイメージの向上や顧客ロイヤルティの向上を図れます。


▼オウンドメディアの運用例

  • 企業の価値観やブランドストーリーをメッセージで伝える
  • ターゲット層の課題・ニーズを踏まえた有益なコンテンツを配信する
  • 商品・サービスに対して持ってもらいたいイメージを基に、Webサイトのデザインを工夫する
  • 商品・サービスの豆知識や活用アイデアなどを紹介する専用ページを設けて、ユーザーの興味関心を喚起する

※…企業のブランドや商品・サービスに対する愛着や忠誠心のこと


ファンマーケティングに取り組む

ブランディングを成功させるためには、商品・サービスの購入・利用・利用後の情報発信などを含めた各接点において、顧客体験価値を高めることが重要です。

そのためには、顧客の共感や信頼、感動などを醸成して、ファン化につなげるためのファンマーケティングを取り入れることが有効です。

ファンマーケティングを通して、ブランドイメージを形成したり価値観を共有したりすることで、長く愛される商材となることが期待できます。


▼ファンマーケティングの実施例

  • 会員向けのコミュニティサイトを運用して、顧客同士または企業との交流を深める
  • SNSのライブ配信を実施して、視聴者の希望に合わせた商品紹介や悩み相談などを行う
  • 既存顧客に定期的にDM(ダイレクトメール)を送付して、有益な情報を提供する


なお、ファンマーケティングについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

  ファンマーケティングの活用事例! 商品への愛着をユーザーにもってもらう有効な手法とは 一人ひとりに想いを届ける AccurioDX | コニカミノルタ


通信販売の同梱物を活用する

通信販売の同梱物を活用して、ブランディングを行う方法もあります。

商品の配送時に一緒に届ける同梱物は、企業と顧客の貴重な接点となります。同梱物を通してブランドの魅力・コンセプトを訴求することで、ブランドイメージの向上や愛着の醸成につなげられます。

また、顧客にとって有益な情報を伝えつつ、親近感を持ってもらいやすい1対1のやり取りを意識することで顧客体験価値の向上を図れます。


▼同梱物の活用例

  • ブランドの理念やコンセプトを伝えるブランドブック
  • 顧客への感謝の気持ちを伝える挨拶状
  • 購入履歴に基づいた関連商品の案内チラシ


同梱物の種類や活用ポイントについてはこちらの記事をご確認ください。

  通販の同梱物は何を入れるのが効果的? 代表的な同封物と効果的に活用するポイント 経済産業省によると、国内における現在のEC市場規模は年々拡大しており、多くの企業がECサイトを運用するようになりました。数ある商品・サービスを消費者が手軽に比較検討できるようになった今、企業間における顧客の獲得競争は激しくなりつつあります。 企業が安定した売り上げを得ていくためには、顧客満足度の向上やファン化によってリピート・定期契約などの定着化につなげることが重要といえます。そこで活用できるのが“通販の同梱物”です。 同梱物には、自社の商品・ブランドを印象づけてファン化につなげたり、購買意欲を高めてリピートを促進したりする目的があります。ECサイトを運用している企業では、「どのような同梱物が効果的なのか」「マーケティングにどのように活用すればよいか」などと施策を検討している方もいるのではないでしょうか。 この記事では、通販で用いられる同梱物の種類と活用のポイントについて解説します。 一人ひとりに想いを届ける AccurioDX | コニカミノルタ



まとめ

この記事では、企業のブランディングについて以下の内容を解説しました。


  • ブランディングに取り組む際に押さえておくポイント
  • 信頼と愛着を醸成するブランディングの手法


競合他社との差別化を図り、長く愛される商材を目指すにはブランディングの取り組みが必要です。ブランディングを通して顧客の信頼と愛着を育むことで、LTVの向上や顧客ロイヤルティの向上につながります。

ブランディングを実施する際は、環境分析やブランドコンセプトの策定をしたうえで、双方向かつ競争的なコミュニケーションを取れる顧客接点を設計することがポイントです。

コニカミノルタの『AccurioDX』では、顧客一人ひとりにパーソナライズ化した紙媒体でのマーケティング施策を一気通貫でサポートします。顧客データに基づき、一人ひとりに寄り添ったアプローチを行うことで、顧客の信頼や愛着の醸成を後押しします。


サービスの内容をまとめた資料はこちらからダウンロードしていただけます。

  資料ダウンロード AccurioDX | コニカミノルタ AccurioDXの資料をダウンロード! AccurioDXは、貴社との価値共創で費用対効果の高い「1to1紙マーケティング」を実現する共創プラットフォームです。 紙媒体のマーケティングにおける企画から効果測定まで一気通貫で支援し、LTV向上に貢献します。 一人ひとりに想いを届ける AccurioDX | コニカミノルタ



ページトップへ戻る